こんにちは、あおです。
僕は普段動画編集に関して、発注する側の人間なんですが、
「After Effectsって実際やってみたらどうなんだろ」
「難しいのかな?」
と気になっていたので、丸々1日本気で勉強してみました!
Contents [hide]
結論
以下のようなOPが作れるようになりました!
いやー、楽しかったです笑
今回は僕がAfter Effectsを
どうやって勉強したか
After Effects をなぜ勉強してこなかったか
僕は前述したとおり、発注者側の人間なんですね。
マーケターということで、クライアントから動画マーケの仕事をとってきて作れる編集者に発注しているわけです。
そんな中、結構After effect は楽しそうで、気になってはいたんですね。
しかしどれでもずっとやってこなかった理由は
・Prみたいに感覚でゴリ押しできなかったから
この2つが理由でした
体系的な初心者向け講座がなかったから
僕はPrの使い方やYouTubeの使い方はMovieHacksで勉強しました。
それについての記事はこちら
MoviehacksにもAfter Effectsの講座はあったんですが、僕はそれを写経するだけで終えてしまったんですね。
あお
こんな状態でした。
もちろんAfter Effectsの良質なチュートリアルを出してくださっている方はたくさんいます。
それぞれのチュートリアルに手を出そうとしてみるも、
「まずは〇〇ツールを使って〜」から始まって、雑魚の私には難しかったんですね。
「アプリの操作から丁寧に教えているものはないかな」と色々探してみましたが、なかなか出会えませんでした
Udemyの講座もありますが、質問対応がついてなかったりと、なかなか悩みに悩んでいました。
Prみたいに感覚でゴリ押しできなかったから
僕はPrの前はFinal cut pro というアプリケーションを使っていたので、
prは割りとなんとなくポチポチしていればだんだんやり方覚えられたんです。
Prは比較的簡単なので、PC強い方とかはこういう経験された方も多いのではないでしょうか?
しかしAfter Effectsは違ったんです。
アプリ開いて
「習うより慣れろだ!」
と意気揚々とはじめたものも
あお
って感じでした。1人だからどうすることもできませんでした。
それを乗り越えるだけのモチベーションも続かず、1時間ただず、挫折してしまいましたね。。。
本当After Effectsって超絶初心者には優しくないんですよ、、、
何を望んでいたのか
僕がこれらの挫折を踏まえて望んでいたのは
・超初心者にもわかりやすいようにアプリの使い方から体系的に教えてくれる講座
・すぐ答えてくれる質問対応
・一緒に勉強する仲間
これらでした。
どうやってAfter effectを学んだのか
カズノコさんと出会う
Twitterをみていたら、ちょこちょこ見かけるハッシュタグがあったんです。
#カズノ講座
名前がダサすぎてびっくりしましたが、
そのハッシュタグを使っている生徒の作品を見るとすごくカッコ良かったんです。
https://twitter.com/tomato_prog/status/1226479199860350977?s=20
やすまさ【 ポートフォリオ 2020.03 ver. 】
・商品、サービス紹介動画
・各種広告動画
など
動画制作・動画編集のご依頼、ご相談等ありましたら
お気軽にDMにてお問合せ下さい。https://t.co/njWq5affx1 pic.twitter.com/adp4RVkQPT— やすまさ (@yasumasagky) March 6, 2020
花【 ポートフォリオ 】
動画編集者 参考スキル紹介 (2020.02.17 ver.)
ご依頼、ご相談等ありましたら、お気軽にDMにてお問合せ下さい。https://t.co/8OfrAgGhtf— 花 (@no_hana1) February 17, 2020
本当にみんなカッコ良くてびっくりしました。
ツイート遡ると、
単価5万〜10万の案件やってるんですよ
あお
僕もすぐカズノ講座を受けることにしました!!
マーケターとしての仕事もあったんですが、1日オフ日を設定!!
ゴリゴリその日は勉強していきました!!!
それでできたのが、冒頭にも紹介したこちらの動画
いやー、まさか1日でここまで作れるようになるとは思わなかった。
恐るべしカズノ講座
カズノ講座では何を教えてくれた?
ざっとカリキュラムは以下のとおりでした
- 1 目標
- 2 学習システム
- 2.1 質問対応(受講から30日間有効)
- 2.2 受講終了後の疑問点の解消
- 3 Chapter 1 / After Effectsザックリ解説(所要時間:8分)
- 4 Chapter 2 / コンポジションの設定について(所要時間:9分)
- 5 Chapter 3 / 書き出し(エンコード)について(所要時間:8分)
- 6 Chapter 4 / ツールバーについて(所要時間:12分)
- 7 Chapter 5 / プロジェクトファイル(aep)の共有について(所要時間:5分)
- 8 Chapter 6 / エッセンシャルグラフィックスの使用(所要時間:11分)
- 9 Chapter 7 / アニメーションプリセットの保存方法(所要時間:5分)
- 10 Chapter 8 / 背景を透過して書き出す方法(所要時間:8分)
- 11 Chapter 9 / スクリプト、プラグインなどの拡張機能導入方法(所要時間:4分)
- 12 Chapter 10 / 基本操作①:キーフレーム徹底解説(所要時間:30分)
- 13 Chapter 11 / 基本操作②:エクスプレッションについて(所要時間:11分)
- 13.1 エクスプレッションについて詳細なブログをご紹介
- 14 Chapter 12 / 基本操作③:シェイプレイヤーの使い方(所要時間:15分)
- 15 Chapter 13 / 基本操作④:マスクの使い方(所要時間:2分)
- 16 Chapter 14 / 基本操作⑤:テキストレイヤーについて(所要時間:6分)
- 17 Chapter 15 / 基本操作⑥:トラックマットについて(所要時間:4分)
- 18 Chapter 16 / 基本操作⑦:プリコンポーズとヌルオブジェクト(所要時間:6分)
- 19 Chapter 17 / 基本操作⑧:3Dレイヤー、カメラ、ヌルオブジェクトについて(所要時間:12分)
- 20 Chapter 18 / 思考編:映像の要素分解について(所要時間:10分)
- 21 Chapter 19 / トラックマットを使った演出(所要時間:40分)
- 22 Chapter 20 / トラッキングについて(所要時間:21分)
- 22.1 演習:橋に1ノコをトラッキングしてみよう
- 22.2 演習:1ノコトラッキング:答え
- 23 Chapter 21 / モーションテキストの作り方(所要時間:8分)
- 24 Chapter 22 / キャラクターアニメーションの作り方(所要時間:55分)
- 24.1 キャラクターアニメーション初級編
- 24.2 キャラクターアニメーション上級編
- 25 Chapter 23 / 基本的な合成テクニック(所要時間:18分)
- 26 Chapter 24 / おまけチュートリアル(所要時間:30分)
- 27 Chapter 25 / プラグイン(プリセットツール)の活用(所要時間:27分)
- 営業編
このように
・チュートリアルみたいに「作り方」だけでなく「使い方」を教えてくれている
・編集する時の時短の工夫も教えてくれている
・質問対応が早い
・卒業後オンラインサロンがある
ので、本当に最強のAfter Effectsの入門講座ですね。
以上、カズノ講座を1日受けてみた結果でした!
僕はこの1日の勉強の後すぐ、
単価15万円の案件を得られました
営業に関する講義もあるので安心ですね。
とても楽しかったです!
今後も時間余裕ある時に、チョコチョコ触ったり、
たまに5万円くらいの案件は自分でやってみちゃおうかなぁと思いました!
関連記事
コメントを残す